自律神経系を通じ、身体の状態にも大きな影響を与えるのが精神的ストレスです。
ずっと我慢をしたまま精神的ストレスを放置すれば、うつ病などを患ったり、身体の疾患につながってしまう可能性もあります。
そうならないようにするためにも、限界を迎える前に精神的ストレスを解消し、心をリラックスさせる必要がありますね。
今回は簡単なリラックス方法をご紹介したいと思います。
『リラックスとは?』
リラックスと聞いても、いざ考えてみたらイマイチどういう状態かよくわからない方もいらっしゃるかもしれません。リラックスとは、そもそもどんな状態を意味するのでしょうか?
リラックスしているときには、実は特殊な脳波がでています。その定番といえるのがα波(アルファ波)。
心が穏やかになっているときや、落ち着いて何かに集中しているときにでる脳波です。また、さらに深くリラックスしているときには、θ波(シータ波)と呼ばれる脳波がでます。
深い安らぎを感じ、軽く眠りに入っているような状態です。
つまり、脳内でα波やθ波がでているとき、「リラックスしている」ということになります。
おそらく心理的には個人差がありますが、身体に余計な力が入らず、充実感や安息感、安らぎ、心地よい脱力感などを感じている状態といえるでしょう。
『簡単おすすめリラックス方法』
精神的ストレスを解消し、心身をリラックスした状態へ導くにはどうすればいいのでしょうか?ネット上でも様々な方法が紹介されていますが、ここでは、誰もが簡単にできる方法をご紹介したいと思います。
▼ゆっくりお風呂に浸かる
入浴は、手軽でありつつ効果もあるリラックス方法です。
ゆっくりとお風呂に浸かることで、身体が芯から温まって血の巡りが良くなり、代謝が活性化します。
身体が温まれば自然と気持ちが落ち着き、思考も健全化されるでしょう。
余裕があれば、時間をとって温泉旅館などに泊まり、じっくりと温泉に浸かるのもストレス解消になります。
▼睡眠をとる
寝て起きたら元気になっていた、というのは意外によくあることです。
そもそも、精神ストレスの原因が睡眠不足であることも少なくありません。
睡眠を充分にとることで、脳内で記憶の整理がしっかり行われ、ホルモンバランスも適切に保たれます。
睡眠というのは、人間にとってとても重要なのです。
▼音楽を聴く
ミュージックセラピーという言葉もあるように、音楽には心を落ち着かせる効果があります。
ジャンルとしては、ヒーリングミュージックがおすすめです。
聞く側が癒やしを得られるよう作られているので、聴いているだけでリラックスできます。
また、ヒーリングミュージックに限らず、ただひたすら自分が好きな音楽を楽しむというのもリラックスに有効です。
▼本を読む
ゆったりと読書をする時間をつくるというのもおすすめです。
読書に集中することでα波がでますし、物事を多角的に考えられるようになります。
精神ストレスに悩まされているなら、精神ストレス解消に関する本を読んでみるのもアリでしょう。
また、図書館で読書をすると、独特の落ち着いた雰囲気のおかげか、より集中してリラックスできます。
▼アロマ
香りは、自律神経系に影響を与えることがわかっています。
リラックス効果のあるアロマを焚くことで、香りを通じて精神を落ち着かせることができます。
多種多様な種類がありますが、精神疲労の回復やリラックスを目的とするなら、ラベンダーやイランイラン、ゆず、ジャスミン、サンダルウッドなどがおすすめです。
▼お茶を嗜む
コーヒーや紅茶、ハーブティーや日本茶など、あえて手間をかけ丁寧に淹れて楽しむことで、落ち着いた上品な時間を過ごすことができます。
自分で淹れるのが面倒なら、お気に入りのカフェでお茶を嗜むのも良いでしょう。
上品な趣味は、自然と心をリラックスさせてくれるものです。また、お茶は、その成分自体に鎮静作用があるものも少なくありません。
▼座禅・瞑想
座禅や瞑想が、特に意味もなく現代にまで受け継がれているわけではありません。座禅ではα波、瞑想ではθ波がでるとされ、ともにリラックス効果があります。
自宅でも簡単にできるので、心を落ち着かせたいときにぜひ実践してみましょう。
▼自然に触れる
電子機器に囲まれた忙しい日常から離れ、山や川、海など自然を感じられる場所で時を過ごすことは、精神ストレスの解消に効果があります。
非日常の空間を楽しむことは、良い気分転換になりますね。
誰もが簡単に実践できるリラックス方法をご紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか。
何かとストレスが溜まりやすい日常のなかでも、こういったリラックス方法を実践してみることで、ライフスタイルにも新しい風を吹き込ませることができるかと思います。ぜひ試してみて下さい。
エミタス整体