あなたのモートン病なぜ治らないのか?
本当の原因とその治療法
あなたの症状はどれですか?
整形外科でモートン病と診断された
足の裏の中指と薬指の間が痛い
靴を変えても痛みが変わらない
旅行に行くのがためらわれる
モートン病は手術しか治らないと言われた
ブロック注射でも痛み止めの薬でも痛みが改善しない
通勤で革靴やヒールが履けない
足の裏の痛みやしびれで今まで当たり前にやっていたことができないつらさ。
毎日の通勤やショッピング、また洋服に合わせた靴を履いたり、スポーツや旅行など
本来、あなたの人生を楽しむことが、憂鬱になっていませんか?
立つことや歩くことで痛いだけでなく、痛みをかばうために反対側の膝や腰に痛みが出ることも良くあります。
しかし、諦めないでください。
これからは痛みをごまかしながら生活する必要はありません。
モートン病には原因があります。
その原因が改善されれば、どんなモートン病でも改善されます。
そのための手術は必要ありません。
あなたのモートン病が改善されないのは、モートン病の原因が改善されていないからです。
モートン病とは
・足の中指と薬指の間が痛む
・足の人差し指と中指の間が痛む
・つま先立ちをすると足裏が痛む
・歩いていると足指や足裏がしびれる
・ハイヒールを履いていると痛みがでやすい
・足指の間にコブ状の腫れがある
足の人差し指と中指の間、中指と薬指の間に「ピリピリ、ジリジリ」と刺すような痛みが走ったり、しびれや、中指・薬指間のつけ根に異物感を感じたりすることもあります。
神経の塊である神経腫が圧迫されることで、神経腫そのものが肥大化しているのです。腫れを感じたら早めの来院をお勧めします。
モートン病の痛みがあるときにやってほしくないこと
・湿布、痛み止めの薬
痛み止めの薬は一時的に痛みがおさまることはありますが原因が残ったまま痛みだけがなくなります。原因が残ったまま痛みのない生活を送っていると薬が効かなくなった時、今までよりも強い症状が起こりはじめ痛みに耐える日々がはじまります。
湿布は痛みのある場所に薬の成分を溜めてしまいます。
血流が悪くなり冷えの原因にもなりますし、その場所を固め症状を悪化させる要因になりえます。
・アイシング
基本的にアイシングをするような症状は急性のものです。打撲や捻挫をした時に熱感があったり明らかな腫れがある時はすぐにアイシングをした方が良いです。
しかしモートン病は骨がゆがみ関節がズレることで筋肉を強く緊張させて起きてしまう症状です。
熱感や腫れがない場所にアイシングをしても冷やした場所を固めて症状悪化につながる可能性があります。
・注射
注射も痛み止めの薬などと同じで、原因を残したまま痛みだけがなくなるので、最終的には悪化につながります。
また注射の場合は痛い場所の近くに注射針を打つので体内に針が入ってきたことで体は、防御反応が起こりその周りを固くしていきます。
・テーピング、サポーター・インソール
テーピングやサポーターは使い続けることで依存していきます。
完全に回復してからでもつけていないと不安になり、ずっと使い続けている人もたまにいます。
またサポーターは圧迫もされるため血流が悪くなります。
使うときは1日の中でできるだけ付けている時間を減らすようにしてください。
・筋トレ(タオルギャザーなど)
筋トレは基本的に体を固くします。可動域が狭くなり、足の症状もそうですが他の場所にも負担をかけ他の場所を痛める可能性もあります。
「筋力が足りないから痛みが…」と言われても筋トレをする必要はありません。
まずは筋力をつけるよりも関節の可動域や筋肉を柔らかくすることを優先してください。
・刺激の強いマッサージ
刺激の強いマッサージなどはそのとき一時的に筋肉が柔らかくなることはあっても、筋肉が固まっている原因が骨のゆがみや関節のズレにある人には関係がありません。
まず骨から整えていかないと筋肉の柔らかくなる余地がないんです。
また刺激の強いマッサージは、受けている人が力んでしまうため全身を防御反応として固めてしまいます。
・電気治療
電気治療は、電気で筋肉を動かして血流を良くし、炎症をとる。というような目的があるのですが、刺激を感じるほどの電気は身体からすると不自然な刺激です。
身体は不自然な刺激を感じると防御反応を起こし身体を固めてしまいます。
・手術
手術は本当に最後の最後の手段で、はっきりとした原因がない限りはおススメできません。
1度メスを入れ切り取ってしまったものは元通りに戻すことは不可能です。
ただメスを入れ中を開き、見るだけでも癒着などは生まれてしまい、前と同じ状態には戻りません。
このような対処の方法は一時症状が治まりラクになることはあっても、原因をしっかり取り除いていくものではないため、痛みがぶり返してしまったり、悪化することがあります。1日でも早く症状を回復させたい、という気持ちは分かります。
しかし痛みや痺れなどの症状を引き起こしている原因は必ずあり、痛みなどの症状よりもまず先に原因を取り除いていくことが、最短ルートでの回復につながりますし、根本的な回復へ向かっていきます。
モートン病を引き起こす本当の原因とは?
モートン病は足の人差し指と中指の間、中指と薬指の間で神経圧迫が起こり、痛みやしびれの症状がでますが、なぜ神経圧迫が起こるのでしょうか?
エミタス整体では、数多くの患者さんを施術させて頂いた経験から2つの原因があると考えています。
1. 足首のゆがみが原因
足は26個の骨で構成されていていますが、足首のゆがみが足の骨をゆがませ足のアーチを崩していきます。
また、足首のゆがみは膝、股関節、骨盤のゆがみの原因にもなり、身体全体のゆがみがモートン病を治りづらくしていきます。
足首のゆがみは、過去の捻挫、日常生活での体重の掛け方、過去または現在行っているスポーツの特徴や癖、ハイヒールの影響、年齢による筋力の低下、体重の増加の他、などが原因になります。
足首のゆがみは実際には回内足(かいないそく)と言って図のように足首が曲がっています。
2. 自律神経の乱れが原因
もう一つの原因は自律神経の乱れによる筋肉の硬さです。
働きすぎや精神的なストレスが度重なると自律神経の中で交感神経が一方的に緊張してきます。
すると、アドレナリンの過剰な作用により、血管が収縮し血行障害が起こり、身体の中に老廃物が溜まってきて筋肉が硬くなってきます。
その中で、足首回り(ふくらはぎ、すね、足の裏)の筋肉が硬くなることで足の骨にゆがみが起きて神経圧迫が起こります。
モートン病を治療しないまま放置すると
モートン病は、悪化するほどに痛みやしびれが強くなります。
治療をせずに放置したままでいると、最終的には痛みやしびれのせいで歩けなくなってしまう可能性もあります。
しかしそれだけではありません。
モートン病を放置することで、骨の歪みや足関節のズレが大きくなり、身体全身のバランスをくずしていきます。
最初は足指や足裏だけにでていた症状が、脚全体から腰、首や肩などの症状を引き起こす原因にもなります。
また、持続するツラい症状は精神的にも悪影響で、自律神経のバランスを不安定にしてしまい自立神経失調症などにつながる危険性もあります。
足は、身体全体を支えている土台になる場所で、足に症状がでているということは、すでに身体のバランスが不安定な状態にあり、足先だけの問題ではなくなっています。
なぜ、エミタス整体でモートン病が早期に改善するのか?
モートン病の治療で大切なこと
・足首を中心に身体全体のゆがみを整える。
・自律神経を整える。
エミタス整体では、痛みの出ている部分だけの施術ではなく、骨盤、股関節、膝関節など
身体全体のゆがみを独自の骨格調整整えていきます。
また、自律神経のバランスの崩れている人には、皮膚や筋肉へ独自のソフトなアプローチで、自律神経のバランスを整へていきます。自律神経が整うことで、筋肉の硬さも取れ内臓の働きも正常になります。
施術効果を高めるために
エミタス整体ではセルフケアのアドバイスにも力を入れています。
たとえ、施術をしたとしても日常生活の中に悪い生活習慣があれば、施術効果が薄れるだけではなく、また新たな痛みを作ってしまいかねません。
骨格の調整でゆがみを改善し、自律神経を整えたうえで、姿勢の改善から、食事、運動、睡眠、呼吸、ストレスマネジメントなど常に最新技術を研究しアドバイスさせて頂いています。
そのため、月に1度か2度のメンテナンスで来院される方もたくさんいらっしゃいます。
モートン病は、正しい治療を施せば必ず改善する症状です。
モートン病の治療に関する注意点
モートン病の治療を進めていくうえで、注意点があります。
モートン病を悪化させる要因のひとつが、幅の狭い窮屈な靴です。
発症要因でもあるので、当然といえば当然ですよね。
もしそういった靴を常用しているのなら、少なくとも治療継続中はそういった靴を履くのは避けていただくのが無難です。
せっかく治療を施しても、靴によって足に過度の負荷を与えていては、完治までの期間もどんどん長引いてしまいます。
これを機に買い替えてみる、ということでしたら、靴はなるべく慎重に選びましょう。
モートン病に関しては、再発を予防するうえでも靴選びが重要です。
モートン病は、放置するほどに悪化し痛みやしびれが強まりますが、逆に、早期に治療を行えばその分、完治までの期間も短くなります。
お電話でのご予約はこちらから
※予約の際には「ホームページを見ました」とお伝えください。
当院が独自に開発したエミタス式ケアで原因を特定
症状の原因を見つけることが施術のスタート。
丁寧な問診に加え、独自の検査で原因を徹底追求。
仮説と検証(施術)を繰り返して症状改善に導きます。
リラックスできる空間での優しい丁寧な施術
完全予約制なので出入りする人も限られていて、落ち着いた空間で施術が受けられます。
また、施術はとてもソフトでミリ単位で関節を整えて行きます。
完全予約制のため、しっかりと施術時間も確保でき、待ち時間もありません。
完全予約制のため予約時間に合わせて来院することができ、施術までの時間で待ち疲れすることなくスムーズに施術が受けられます。
専門用語を使いません!分かりやすい言葉で丁寧に説明します。
問診から「いつから痛いのか」「何をすると痛いのか」「痛みがなくなったら何がしたいのか」患者様の立場に立ってお話を伺います。
身体の状態に合わせての通院間隔もしっかりとお伝えしていきますので安心して来院できます。
専門用語は使わずに小学生でもわかるように説明していきます。また患者様の生活スタイルに合わせて日常生活のアドバイスなどもいたします。
痛い場所だけでなく、そのほかの関係のある場所も施術していきます。
痛みが出ている場所も施術していきますが、その痛みを引き起こしている場所以外での原因になっている場所を施術していきます。
身体の状態によっては全身施術していくこともあります。
健康情報を配信
LINE@やニュースレターを使い定期的に健康情報を配信いたします。日常生活に役に立つ情報や季節に合った情報をお伝えしています。
働く人を応援します
平日は20時まで土曜日は18時まで施術をしています。遅い時間まで仕事を頑張っているにも関わらず施術を受ける機会がないのは危険です。夜も施術を行なっているので安心してお越しください。
「どうせ痛みは治らないから…」「どこへ行っても完治しない…」と諦めずに、ぜひ一度エミタス整体に任せてみませんか?
笑顔で元気にお仕事や運動を楽しめる快適な生活を、私たちと一緒に取り戻しましょう。
エミタス整体でモートン病を早期に改善して、痛みのない笑顔に溢れた毎日を過ごしましょう。
来院から施術に至るまで
まずはじめに問診票の記入をしていただきます。
気になっている症状、思い当る原因、悩んでいることなど、相談したいことがあればなんでもご記入してください。
分からないことは何でも質問してください。
ご記入していただいた問診票をもとに、お話を丁寧に詳しく聞いてまいります。
どんなときに痛むのか、どんなことに困っているのか?良くなったら何がやりたいのか?などをお伺いいたします。
カウンセリング、検査をもとにオーダーメイドの施術を行います。一番リラックスできる姿勢、ツラくない姿勢で行い、骨を整え筋肉を柔らかくし、身体のバランスを整えていきます
施術が終わった後は、自宅でのセルフケアなどをお伝えしお会計と次回予約をして終了です。
お電話でのご予約はこちらから
毎日悩まされる辛い症状を
全力でサポートします。
エミタス整体
飯田橋院は
あなたの強力なパートナーです。
「この症状は、加齢のせいなので治りません」
「変形が終われば痛みは引くので、痛み止めを飲んで様子を見ましょう」
整形外科や整骨院を何か所も回り一向に良くならず、薬を処方され飲み続けていたり、痛みに対してばかりで、その場では少し痛みがひいてもすぐに元に戻ってしまい何をして良いかも分からず、とりあえず様子を見て症状が改善されず悪化してしまう方は多いです。
しかし本当に、このまま何もしないで放っておくしかないのでしょうか?
一生このままの状態なのでしょうか?
安心してください!原因となっているものを取り除き処置していけばあなたのお悩みの症状は根本的に改善していきます。
エミタス整体は「笑顔と挑戦」という理念にもとずいて日々の施術をおこなっています。
私たちは身体の状態を整え良くしていくことで、あなたの笑顔が「美しい笑顔に変わるお手伝い」をすることができます。
しかし私たちだけが頑張ってもダメで、あなたと私たちがお互いに協力し2人3脚で1歩ずつ進んでいくことが大切です。
私たちは、笑顔を増やしつなげていくために常に挑戦しています。
そしてその挑戦があなたの生活に笑顔が増えその笑顔が周りにもつながってほしい。という思いで日々の施術に取り組んでいます。
本当は、身体の不調を抱えずに、治療院や整体、病院などには縁がない生活の方が望ましいのかもしれませんが、もし今お身体に不調を抱えお悩みであれば一度エミタス整体に足を運んでみてください。
必ずあなたの力になります。
モートン病は、放置するほどに悪化し痛みやしびれが強まりますが、逆に、早期に治療を行えばその分、完治までの期間も短くなります。
「足が痛くて歩きづらい…」「足の指のあたりが腫れてきている」など、足に違和感を感じた際は、なるべくお早めにエミタス整体までご相談ください。
院情報・地図
院名
エミタス整体飯田橋院
所在地
東京都千代田区飯田橋1丁目8−9
ニューシティハイツ飯田橋301
営業時間
平日/10:00~13:00、15:00〜20:00
土曜日/10:00~13:00、14:00〜18:00
祝日/10:00~14:00
休院日/火曜日・日曜日
予約について
完全予約制
地図
お電話でのご予約はこちらから